こんにちは。ゆきちです。
山梨県で勤務する30代の医師です。税理士を目指しながら公務員として勤務する妻(錦:きんちゃん)と10年後のFIREを目指し日々資産運用、節約に勤しんでいます。
今日のテーマです。
10年で3800万円を積み立てる。毎月の拠出額はいくら?
3800万円?急にそんな金額どうしたの?という方は前回の記事から読んでいただけますと幸いです。40歳までに、3800万円積み立てすれば「1円」も投資せずに「複利の力」で1億円以上の資産に膨れあがってくれるということでしたね。
今回も早速答えです。毎月の拠出額は25万円程度です。
25万円を10年(120ヶ月)銀行に貯金するとちょうど3000万円貯まります。やっぱり3800万円に届きませんね。
株式・投資信託の複利を利用してお金を増やす予定なので投資をしましょう!毎年5%の利回りで運用できるとします。月々いくらの拠出額になるでしょうか。
今回は皆さんにも使っていただきたい楽天証券の積み立てかんたんシミュレーションを使います。
- 毎月●万円積み立てると△年後の資産はいくら?
- 1億円ほしい!月々□万円積み立てで何年後に貯まる?
という疑問をすっきり解決してくれるサイトです。早速打ち込んでみました。

前述の通り25万円で達成できそうです。果たしてゆきち家で25万円の資金は捻出は可能なのでしょうか。月々の拠出額は以下の通りです。
ゆきち
- 一般NISA(SBI証券):10万円
- iDeCo(SBI証券):1.2万円
- 楽天証券:5万円
錦
- つみたてNISA(SBI):3.3万円
- iDeCo(SBI証券):1.2万円
にーさ?いでこ?となられた方が、このブログを見てくれているなら、ゆきちは感動の涙が止まりません。NISA、iDeCoについては今後必ず情報をUPします。
2人合わせて計算すると20.7万円になります。5人諭吉が足りません。
このままじゃ10年でFIREできません!ブログの存在意義が危ぶまれます。錦ちゃんに事情を説明してなんとか楽天カードを作り、楽天証券の投資を開始して欲しいとお願いをしました。順調にいけば今年の3月1日から投資が開始できそうです。
楽天ゴールドカードに変更がありました。おすすめは「楽天カード」になります
しかし、拠出額が大きくなってしまったため、生活資金は残るものの、これから結婚式、マイホームの購入、転居に伴う費用(家電、引越費用)、車の購入など不安なイベントが山積です。このままだと少し厳しそうです。記事を書くことで少しでも収益が出たり、5%以上の利回りの利益が出せるよう他の投資についても実践していくつもりです。
少しでも多くの方に記事をみていただき、下記のフォームやTwitterなどからメッセージいただけると元気の源になります。よろしくお願いいたします。
今日は以上になります。おつかれちゃんでした。